「二十世紀が丘」の由来知っていますか?

こんにちは!ITTO個別指導学院松戸二十世紀ヶ丘校の横谷です。

二十世紀が丘の名前の由来知ってますか?

二十世紀と言ったら、二十世紀梨ですよね。

皆さんもご存じの通り、この二十世紀が丘梨元町で出来た梨です。

この二十世紀梨の名前から二十世紀が丘という名前になったそうです。

では、二十世紀梨の名前の由来は?と思いますよね。

由来について知ってもらう前に、まず二十世紀梨の歴史について知ってもらう必要があります。

「二十世紀梨の歴史」

1888年に当時13歳の松戸覚之助が偶然、ゴミ場?で梨の木を見つけました。

最初は覚之助はこの梨を「新太白」と名付けます。

新太白はとてもみずみずしく甘いため、すぐに広まっていきます。

そして、種苗業を営んでいた渡瀬虎次郎が新太白に感動?します。

当時、東京帝国大学助教授だった池田伴親に渡瀬が新太白に相談したところ、

「来世紀(20世紀)の代表品種になって欲しい」という夢を託され、

新太白が「二十世紀梨」という名前になったと言われています。

ちなみに1904年にこの二十世紀梨を北脇永治が鳥取に持ち帰り、鳥取に広まりました。

二十世紀梨は、今や鳥取の名産となっていますよね。

鳥取じゃなくて、松戸二十世紀ヶ丘校のものだ!!と全国民に言いたなと思った横谷でした。

ITTO

横谷