感情の高まりを感じた2日間

皆さんこんにちは!北小金校の小野です。

6/15、16の二日間に渡って櫻坂46というグループの

「4th ARENA TOUR 2024 新・櫻前線-Go on back?- IN東京ドーム」

に行ってきました!

(ライブ終演後の撮影可能な時間に撮影しています)

一言で言い表せないほどの最高のライブでした、、、

会場全体の雰囲気に圧倒、、、

東京ドームはとても大きな会場ということもあり、観客全員がペンライトを照らすとその光景は圧巻です。櫻坂46はライブ演出にとても力を入れており、レーザーなどの照明から、パネルモニターに移される映像まで、その世界観に完全に目を奪われてしまいました。

静寂の中の物音

そんな中でも今回のライブで一番印象に残った曲は「静寂の暴力」という曲の演出です。

この曲は曲名の通り、完全なる静寂の中で披露されます。今まで曲にノリノリだった観客がシーーンと静かになり、ペンライトも消し、会場もメンバーを照らす照明以外は消され、ただただメンバーのパフォーマンスを見守るのです。(アイドルのライブとしてはかなり異質な光景だと思います)

東京ドームの55,000人の観客が声一つ発さないでステージのほうを見ているその光景には、もはや恐怖を覚えるほどです。

メンバー側から見れば、とんでもない人数で声も発さず体もほとんど動かさない客に見られている、自分たちの声、息使いだけが会場に響いている、まさにこの状況こそが、「静寂の暴力」なのだなと思いながら見ていました。

ライブでしか得られないもの

ライブを見ている中で、以前校舎にて、横谷教室長とした話を思い出しました。




教室長:「ライブって生きてるって実感するよね~」


小野:「そうですね、ライブに参加してる時が一番【生】を実感します!」



ライブは英語でliveと書くように「生きる」ということの具現化なのだと思うのです。アイドルに限らずアーティストの生きている姿、生き様を体現する場であり、客もまたその様を見て、自分の【生】を実感する、そんな役割がライブにあるのかもしれない、そう思った2日間でした。




皆さんも、ぜひライブで自分の【生】を実感してみてください!

あとがき

どんな花でも それぞれだよね 

芽が出るまでの 月日も違う 

周りと比べないで 君は君じゃないか 

自分のペースがいつか分かる 

大事なことは必死さ 無我夢中で生きること

やりたいことをやれ

後悔のない人生を

~『Anthem time』櫻坂46  2023年~





特に学生のころは周りと比べてへこんでしまうことが多いと思います。それでも必死に生きていくことで、「やりたいことができた」と思える少しでも後悔のない人生にしましょう!





中学生はもうすぐテストですね。悔いの無いよう、残りの期間を過ごしてください!